会社概要
名 称 | 株式会社 岡田商店 |
---|---|
代表者 | 伊藤 浩一 |
所在地 本社 |
千葉県銚子市東芝町6番地の8
![]() |
所在地 営業所 |
千葉県千葉市中央区新宿1丁目15番3号
![]() |
電話番号 | 本 社:0479-23-1000(代) 営業所:043-242-3811(代) |
FAX番号 | 0479-24-1511 |
創立年月日 | 大正 8年(1919年) 8月10日 |
設立年月日 | 昭和24年(1949年) 8月 3日 |
資本金 | 2000万 |
事業内容 | 石油製品及び石炭、コークスの販売 液化石油ガス及び液化天然ガスの販売 不動産の賃貸 前各号に附帯する一切の業務 |
従業員数 | 11名 |
取引先 | 千葉県内の主要な工場、事業場及び官公庁 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行、銚子信用金庫、千葉銀行、千葉興業銀行 |
役員氏名 | 代表取締役社長 伊藤浩一 専務取締役 伊藤光広 常務取締役 伊藤佳世子 監査役 伊藤久美子 |
弊社前身である旧株式会社岡田商店は大正8年(1919年)8月10日、岡田源吉代表により資本金25万円を以て本店を東京都深川区佐賀町に置き設立されました。主に撫順炭販売株式会社(後の日満商事株式会社)の特約店として石炭及び各種燃料の販売を業とし販売区域は関東一円から新潟、北陸地方にまで及び、石炭販売業の大手として栄えました。
しかし、昭和17年(1942年)4月戦時統制により石炭販売機構が改変された為、やむなく営業を停止しました。
昭和24年(1949年)8月、石炭販売の統制撤廃を機に現在の新組織にて伊藤英之を代表とする株式会社岡田商店を復活させ、資本金100万円を以て千葉県銚子市に本店を置き設立しました。
同時に三井鉱山株式会社、大日本炭鉱株式会社の特約販売権も得て、戦前に引き続き石炭販売業の大手として石炭産業と共に歩みました。昭和30年(1955年)頃からエネルギー革命の波は石炭販売業から石油販売業へと弊社を変身させました。
弊社は直ちに、キグナス石油株式会社、九州石油株式会社(平成20年10月に新日本石油に合併)と石油製品販売の特約店契約を結び、その後は石油製品販売業として、千葉県内はもとより
関東一円から、九州宮崎に至る幅広い営業販売体制を築きました。
一時、SS小売業へも進出を試みましたが、平成8年(1996年)特定石油製品輸入暫定措置法)の改変、撤廃を機に過剰設備と言われていたSS業からは撤退致しました。
その後は燃料油の直売卸業に力を結集し千葉県内を主なテリトリーとして工場、事業場をはじめホテル、旅館、農業関連等に迄幅広く営業を展開し、併せてボイラー、燃料タンクの保守監理、大気汚染等の環境整備事業をSDGs関連業務と位置づけて営業を拡大しながら現在に至っております。
又、新規事業として平成24年(2012年)よりトランクルームの賃貸(ルートストアハブと提携)及び大学の女子寮、学習塾への建物賃貸を運営しております。
会社沿革
大正 8年 8月10日 | 東京都深川区佐賀町(現東京都江東区)に前身である旧株式会社岡田商店創業 |
---|---|
昭和17年 4月 | 戦時統制により石炭販売機構が改変され営業停止 |
昭和24年 8月 | 石炭販売統制撤廃を機に現株式会社岡田商店設立 |
昭和61年10月 | 伊藤浩一代表取締役社長就任 |
平成 8年 | 特石法改変によりSS小売り業より撤退 |
平成24年 | 不動産業運営開始 |
代表者経歴
昭和19年(1944年) | 2月16日生 |
---|---|
昭和41年(1966年) | 3月 慶應義塾大学経済学部卒業 |
昭和43年(1968年) | 4月 (株)岡田商店入社 |
昭和61年(1986年) | 10月 代表取締役就任 |
その他役職 | 銚子商工会議所顧問(元会頭) 銚子法人会 参与(元副会長) 銚子信用金庫 理事 銚子テレビ放送監査役 |
称誉 | 平成26年(2014年)春 旭日小授賞を授かる |
その他
昭和52年(1977年)優良申告法人として銚子税務署より表敬されて以来5度目の再表敬を受けています。(平成23年3月現在)